乾いたタオルで汗を拭いても、ニオイは発生する
日が長くなるにつれ、汗ばむ季節になってきました。それに伴って、汗のニオイに悩んでおられる方もいるのではないでしょうか。今回は、かいてしまった汗の対処法について紹介したいと思います。
汗をかいた際のニオイケアの鉄則があります。それは、「汗をかいたら、臭う前になるべくはやめに拭きとること」です。
ではここで質問です。あなたが外出先で汗をかいたとき、何を使って汗を拭きとっていますか。
多くの人が、乾いたハンカチだと答えることでしょう。でも、ニオイ防止のことを考えるなら、乾燥したハンカチでは不十分です。固く絞った濡れタオルで拭くのが上級者のテクニックと言えるでしょう。
汗のニオイの原因となるのは、皮膚に残った雑菌です。乾いたタオルやハンカチでは、汗の水分を吸収することはできても、ニオイの原因になる皮脂や塩分など、他の成分まで取り去ることはできません。皮膚に残った成分は、時間とともに雑菌を繁殖させ、ニオイとなって現れてしまいます。
そこで濡れタオルです。これならば、水分だけでなく皮脂汚れも取り除くことができるので、時間がたっても肌からニオイがしません。
ただし一度使った濡れタオルを、そのまま何度も繰り返し使うのはおすすめできません。タオルそのものに雑菌が繁殖し、ニオイがついてしまうからです。
濡れタオルは、ジッパー付きのビニール袋に入れよう
でも、ただでさえ重いカバンに何枚もの濡れタオルを入れて持ち歩くということは現実的ではありません。そもそも、濡れタオルをそのままカバンに入れるわけにもいきません。
そこで、用意していただきたいのが、食べ物を密封するためのジッパー付きのビニール袋です。常備している家庭も多いはずなので家に帰って奥さんに聞けば1枚くらいもらえるでしょう。ない場合や独身の方は、スーパーマーケットや100円ショップにいけば簡単に手に入ります。
この袋があれば、濡れたタオルをカバンに入れて持ち運ぶこともできますし、汗をぬぐったあと、外出先のトイレなどで洗えば、タオルをつねに清潔な状態に保つことができます。
暑い夏場でも、時間に余裕を持って行動し、濡れタオルで顔や首筋を拭いてから、汗ひとつない状態で取引先との商談に臨む。そうすれば、清潔感を演出でき、相手からの印象も変わるでしょう。
もし余裕があれば、アロマを使ったローションやレモン水などで絞ったタオルを使うと、より殺菌効果や防臭効果を得られます。濡れタオルを上手に活用して、できる営業マンを演出してみてはいかがでしょうか?
確実なニオイ対策のためにも、ニオイチェックを
濡れタオルで汗をぬぐったからと言って、安心しきってしまうのはキケンです。自分のニオイは、自分ではわかりにくいもの。デオドラント剤を使用しても、実は周りの人にはまだニオっていた、なんてこともあるのです。そんなことにならないためにも、普段から客観的なニオイチェックをしておきましょう。